Management of Technology and Knowledge
R&D Project Management & Mental Health Support
本装置は、海水中の微量放射性核種(放射性ストロンチウム等)を計測するための海水試料前処理装置です。
原発などから放出された放射性ストロンチウムを測定するのに必要となる工程を自動化した装置で、耐薬品性の定量送液ポンプにより、海水試料と薬液を、陽イオン交換樹脂が充填されたカラム容器に自動的に送液し、最終的にストロンチウムを回収するための装置です。
各種薬液の送液経路は、耐薬品性の電磁バルブにより切り替えが行われます。
文部科学省放射能測定法シリーズ記載のマニュアルに従った、海水試料の通液、ストロンチウムの溶離、カラムの再生等の各工程(予備濃縮工程)を全自動で行います。
本装置は、メンブレンシート(10cm×12cm)に、相当数の血清や細胞ライセート等のタンパク試料等を、高密度にスポット(4800スポット)することができる全自動マクロアレイヤーです。
タンパク質アレイによるタンパク発現のスクリーニング測定などにご活用に利用されます。
空気質自動測定装置の開発・製造・販売を行う環境測定機器の専門会社である、ケンテック株式会社の高感度ガス分析装置をご案内いたします。20年以上にわたり蓄積された研究技術を基に、大気質、室内空気質、煙道排出ガス、臭気ガスなどの自動測定装置を、製造しています。
AQMS(大気質監視システム)テクノロジー
二酸化硫黄(SO2)分析装置:紫外線蛍光法(UVF)
窒素酸化物(NOx)分析装置:化学発光法(CLD)
一酸化炭素(CO)分析装置:非分散型赤外線法(GFC NDIR)
二酸化炭素(CO2)分析装置:非分散型赤外線法(GFC NDIR)
オゾン(O3)分析装置: 紫外線吸光法(UV吸光法)
粒子状物質モニター(PM10 / PM2.5分析装置):β線減衰法
MEZUS600 MEZUS600LV MEZU610
煙突監視システム
煙突マルチガス分析装置 :非分散型赤外線法(GFC NDIR)
室内空気質システム
マルチ室内分析装置:NO2、CO、CO2、O3測定
悪臭空気質システム
硫化水素(H2S)分析装置:紫外線蛍光法(UVF)
アンモニア(NH3)分析装置:化学発光法(CLD)
その他の測定機器
データロガー
マルチガス校正装置
ゼロエア発生装置
操作プログラム
温湿度計
理化学機器や半導体製造装置等に使用される、フッ素樹脂やステンレスで製作された耐薬品製の製品です。
バルブやチューブ継手、ベローズポンプ、ネジやナット、ボールベアリング等、幅広く取り扱っております。
海外在庫を活用して、短納期での出荷が可能です。
各種フッ素系樹脂での、特注加工もお受けいたします。
部品一つから短納期で製作可能ですので、ご活用ください!
・PFA, PTFE, PVC, SUS製バルブ
・PFA製継手
・PFA, PTFE, PVC, SUS製フローメータ
・フッ素系樹脂製ベローズポンプ
・フッ素系樹脂ネジ、耐薬品性ベアリング等
・フッ素系樹脂の特注加工サービス
PFA / PTFE / PVCDF / PCTFE / PE
MC-NYLON /PEEK / Vespel / Cerazol
PVC / CPVC / POM / PET
CERAMIC / PPS / ETC(Polvimide)
本装置は、自動バックアップやミラーリングの機能を内蔵した、SSDで、旧式のPCやワークステーション、制御用・産業用コンピュータにそのまま搭載可能です。従来のHDDをSSD化することで安定高速化が可能となります。IDEやSCSI、SATA等の旧規格に対応し、簡単に交換が可能です。